イチゴ、2021年記事一覧
イチゴ、きらぴ香、1月
今週は寒すぎてイチゴの収穫量が日に日に減っていましたが、昨日から一気に春を感じるような暖かさとなり収穫量が増えてようやく安定供給が出来て一安心しているところです。なにしろ水道の蛇口が凍ることは磐田市では5年から10年に一度くらいしかなくて、非常に寒い1月上中旬になったのを感じています。さて暖かくない...
イチゴ、恋みのり、2月
イチゴの恋みのりたちは年末年始に収穫のピークが来たあと、その後は収穫量が少なめな状態が続いていましたが、ようやく花が沢山咲いてきて3月は収穫量が増えてきそうです。かおり野ときらぴ香は1月中旬以降ずっと収穫量が多かったので、両品種とも3月は少し疲れて減ってくるところでの、恋みのりの増加となりそうでうま...
イチゴ、苗づくり、6月
6月分のスイカの収穫が終わり、8月収穫用のスイカの苗の植え付けも完了してイチゴの苗づくりにようやく本腰を入れられるようになりました。きらぴ香の苗をポットに受けているところですが、今年は親苗の数も多く、3月中旬に植え付けも完了したので、ポット受けもほぼ順調に進んでいます。これから梅雨が本格化すると中々...
イチゴ、かおり野、10月
9月上旬に植えたイチゴのかおり野たちは、花が満開に近づいておりハウスの中がとても賑やかになってきています。この時期はイチゴ達が全盛期を迎えており、綺麗な緑色の葉に見とれてしまう程です。10月上旬に咲いた花たちは10月下旬から11月初旬にかけて収穫が開始するかなと予想をしていますが、出来るだけじっくり...
イチゴ、きらぴ香、11月
イチゴの収穫も順調に10月下旬から始まっておりますが、昨日から静岡限定生産品種の「きらぴ香」の出荷が始まりました。この品種の特徴は何といっても間違いなく美味しいこと!味・香りの良さは抜群で9割以上の方から満足頂いている品種です。このきらぴ香ですが中々市場に多く出回らないのは栽培がものすごく難しいため...
イチゴ、すず、はるひ、12月
12月に入りイチゴの収穫ピークが続いております。今年は新品種「すず」「はるひ」を試作しており、どちらも収穫を開始していて味と果実の外観ともにかなり良好です。中も赤くてカットしてデコレーションするのにも合うかと思います。春まで試験栽培し耐病性や収穫量も良ければ、来年はどちらかを本生産にしたいと思えるく...