定期的なメンテナンスや5Sの重要性
今日から台風でビニールが破られてしまったイチゴのきらぴ香用ハウスの片付けを始めました。屋根の上はビニールがビリビリで資材があたりに散らかっているので、屋根から資材類を落としてパートさんに集めて整理していってもらいました。
その後少し時間が出来たので農業機械屋さんに消毒の機械と畝立ての機械を修理してもらいにいくと、日頃のメンテナンスや使い方に問題があるからすぐに故障してしまうことを厳しく指摘されてしまい若干ヘコみました。しかし自分でもメンテナンスや掃除を後回しにしていたことは分かっていたので機械屋さんの言うとおりだと思ったので一度持ち帰って自分で直せたり綺麗にできたりするところはやってみることにしました。
経営を始めてしまうと自分が組織のトップになってしまうので畑にいるときは良くないことを指摘してくれる人はあまりいません。なので厳しい事を言って頂けたあとは畑での仕事の進め方を改善できトラブルの頻度が減って効率が良くなります。言われたときは一瞬嫌な気持ちや憤りを感じてしまうこともありますが、他にも仕事がいっぱいある中で自分のために叱ってくれる存在はとても貴重だと思います。毎日はちょっとしんどいですが、時々核心をついてくれる方の所で話をするのも大切なことだと思いました。
関連ページ
- もっともっと真剣に向き合う
- 時間を買うこと、売ること
- 悩むことが出来る幸せ
- 植物の気持ちを考えた果物づくり(果物狩り、宅配)
- 誕生日
- 本物との出会い
- 言葉を選ぶ大切さ
- 周りにいる人々が変わること
- 大したことじゃないと思えること
- その思いが僕を立たせる
- 何のために仕事をするのか
- 普段の行動にその人らしさが出ること
- どちらが偉いとかじゃなく
- 与えて与えれる
- 出会いを大切に
- 迷い、悩み、出した答え
- 全てを受け止める覚悟
- 評価すること
- 自分と向き合い変わること
- 嫌だと思う前に行動する
- 仕事も楽しいけど
- 今日は最高の一日
- 感謝の気持ち
- 忘れたくない出来事
- 不安と向き合う
- ここまでやっておいて良かったではなく
- この日のために
- あと何年一緒に
- あるときもないときも
- やりたいことがあるから
- 秋の夕暮の一時
- 次の段階へ
- 誰のために1番を目指して
- 心が共鳴する方と
- 子供の頃の懐かしい記憶
- 春になると
- 涙がこぼれそうになった出来事